
こんにちは。
BOSS@mappiです。
最近、アマゾンの加速がすごいですね。
よく買い物するECサイトは「Amazon」、2位は「楽天市場」[2016年上半期調査]
https://netshop.impress.co.jp/node/3136
などという結果も出ております。
本日は弊社クライアントで売上が倍増した店舗様の実績と行った施策をお話ししたいと思います。
現在、数十社のアマゾンアカウントを運営、コンサルティングしているのですがその中での現場での生の施策をお届け致します。
健康系食品メーカーO社の事例
ここは2015年9月に契約した食品系のクライアント様です。
元々、ご自身でアマゾンに出店されていましたが売上は最大70万程度と伸び悩んでおりました。
伸び悩みの原因は人員の確保とノウハウ不足です。
ネットメインのメーカー様ではなく卸メインの会社様だったので社内に通販を運用する部署がなく、社員の教育やノウハウの勉強、共有ができておりませんでした。
そこで弊社にアマゾンの運営、コンサルティングをまるっとまかせられ売上最大で660万、約950%アップしております。
・SEO対策
SKUを70程度だったのでその他のモールで販売していた商品やギフトアイテムを追加し110SKU程度まで追加しました。
また110SKU全てにSEO対策を施し検索で上位表示させるように仕組みました。
大ワードで上位5位以内に入っているので売上も毎月伸びております。
amazonSEOについては下記を参考
たった5つの事行うだけで月商100万達成!amazonのSEO対策のすすめ
http://www.cyber-records.co.jp/bossmappi/all/seo/
amazonで上位表示させる方法!アマゾンSEO内部対策で行うべき4つ約束
http://www.cyber-records.co.jp/bossmappi/amazon/amazonseo4/
・FBA対策
FBAを全く使用しておらず、自社出荷だったのでメインアイテムのみをFBA対応へ変更しました。
FBAを利用することで配送コストの削減と出荷人員の削減へとつながり、効果効率のいい運営を行えるようになりました。
amazonで売上を劇的に高める5つの方法「FBA編」
要期限管理商品をFBAへ納品しよう!【其の壱】
要期限管理商品をFBAへ納品しよう!【其の弐】
http://www.cyber-records.co.jp/fukuda/amazon/date-and-temperature-sensitive-products-2/
・広告運用
アマゾン広告のSP(スポンサードサーチ)を活用していなかったので売上の1%~2%で収まるように運用を開始しました。
売上高広告費比率(ACoS)で3%程度の運用となっております。
CPCで6円程度で持って来たりするので、YahooやGoogleなどでリスティングやってる人が見たら驚く数値となっております。
amazonで売上を劇的に高める5つの方法「 SP(スポンサープロダクト)編」
食品メーカーN社の事例
2016年3月オープンのこの食品メーカー様ですがこちらも上記と同じでメインは卸の会社様です。
将来、会社の柱へと成長させるべく通販部を立ち上げられ、楽天とアマゾンでの運用を行っていく方向となりました。
・商品提案
色々なアイテムをお持ちだったのでアマゾン用に商品をカスタマイズしてもらいアマゾンメインのアイテムを作成しました。
各、商品の写真撮影、ページ画像作成、商品紹介コンテンツ作成など1つ1つを丁寧に作り魅せるページを意識しました。
・SEO対策
商品登録するのと同時にSEO対策を行いました。
SP(スポンサードサーチ)も運用しているのでキーワードレポートのワードなどを商品のキーワードなどに入れ込みメンテナンスも2週に行っております。
・広告運用
アマゾン広告のSP(スポンサードサーチ)を3%~5%で運用しております。
SPが非常に順調なので6月は380万という開店後3ヶ月目としてはまずまずの成績を残せたと思っております。
型番系M社の事例
2016年3月の末にオープンして4月は売上42万円。5月は約400万と約9倍の伸びを見せました。
こういうことができるのがAma zon×型番の強みですよね。
もちろんSP(広告)は0円です。
・商品リサーチ
型番アイテムがメインでしたのでカートボックスを獲得できるアイテムがどれか入念に調べアイテムを選定しました。
最安では利益が取れないと判断したので最安でなくてもカートボックスが取れる方法でカートボックスを5月上旬に取りました。
・FBA運用
自社出荷だったのでメインアイテムのみをFBA対応へ変更しました
これにより売り上げが伸び、現在はSKUを追加しながらFBA対応をすすめております。
・利益確保
5.6月と大きく売上をあげましたが、利益があまりとれてなかったので商品を見直し減収増益へ舵を切りました。
もしあなたのサイトのこのように売上を伸ばして分析もしてほしいという人がいたら無料で行っていますので、下記よりお申込みください。