
こんにちは。minoです。
デザイナーにとって、すごく良いページができた!と思っていても実際購入につながらない…と言った経験はありませんか。
「良いページ=売れる」ということでなく、ファーストビューやキャッチコピー、構成といった抑えるべきポイントがあります。
そこで今回は、楽天市場の商品ページを元に、売れるページを作るためのポイントをご紹介していきます。
目次
1.ファーストビューに興味を惹くコンテンツを置く
ファーストビューとは、スクロールせずに画面に表示される部分のことを言います。
アクセスしてもらっても、最初に目に入る情報に興味を惹けるコンテンツがなければ8割程度のユーザーがページを離脱するという結果もあるほどファーストビューは大事なのです。
ということはファーストビューでその商品に興味を持ってもらうことで、ページの続きを見てくれる=購入率アップにつながることになります。
少しでも多くのユーザーにページを読み進めてもらうためにも、ターゲットを絞りどんな情報を欲しがっているかを考え、ファーストビューに興味を持ってもらえるコンテンツを置くことを意識しましょう。
・写真
アクセスしたあと、最初に目に入るものと言えば写真ですよね。
食品であればシズル感があったり、化粧品や健康食品などであれば商品を使用しているイメージ写真が必要です。
ユーザーは欲しいものを探している上で検索してアクセスしてくれているので、欲求を刺激する写真を載せると欲しいな、と思わせることができます。
目を引くサムネの作り方は下記記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。。
・キャッチコピー
画像も大切ですが、キャッチコピーもとても大切です。
商品のターゲット層に、ユーザーにとってのメリットを伝え、使用した未来を想像させるようなキャッチコピーをどーんと載せましょう。
ユーザーが知りたい情報やどんな問題を解決してくれるのかを、分かりやすく伝えることが、大切!
2.構成を考える
欲しい情報が欲しいタイミングで伝えられるように、ページも順序よく並べます。
・読み進めてもらうためのファーストビューを作る
上で紹介したように、画像やキャッチコピーを載せ、これ興味ある!と思わせることが大事です。
ファーストビューで興味を持ってもらえれば、読み進めてくれるユーザーも増え、購入にも繋がりますので全力で考えましょう!
・商品の魅力を伝える
信頼
ランキング受賞歴や、マスコミ掲載、販売実績などを載せ、多くの人が買ってくれてるというアピールをすることで信頼を得ることができます。
また、通販は実際に商品を手に取ることが出来ないので、レビューやスタッフのコメントなどは重宝されます。
商品の強み
商品のポイント、強みを分かりやすく伝えることで、コレ欲しい!と思わせることができます。
他商品との差別化
色々商品がある中で、この商品は他社の商品とココが違うよ!というアピールをすることで、この商品を購入する理由ができます。
・詳細の明記
サイズやレシピ、使用方法や梱包方法などを載せることで更にイメージがわき、後押しすることができますし、丁寧な店舗という印象がつきます。
3.クロージングで「今」購入してもらう理由を作る
上記で良い商品だということを伝えたところで、お気に入りに登録されて、後で…とならないように、「今」購入してもらう理由を作ります!
具体的には
- クーポン
- 期間、数量限定
- 今だけ〇〇(送料無料)!
- 期間限定ポイント消化に!
といったアピールが考えられるかと思います。
とにかく、「今、購入しないと損をする」ということをユーザーにアピールし、購入に繋がるようなクロージングを目指して行きましょう!
4.スマホ対応で可読性を上げる
楽天では約80%ほどがスマホで閲覧しているそうです。
しかしスマホでは、パソコンより画面が小さいため可読性が良くありません。
そのため、スマホ用にリサイズするか、可読性を考え大きめのフォントで作っておくことをおすすめします。
5.SEO対策で上位表示を目指す
良いページが作成できたとしてもアクセスしてもらわないと見てもらうことさえ出来ません。
そこで検索結果に表示してもらいやすくする為に、検索エンジン最適化(SEO)を行うことが求められます。
SEO施策は色々とやることはありますが、簡単に出来るのは
- キーワード設定見直し
- サムネイル画像を分かりやすいものへ
の2点かと思います。
とはいえ、SEO対策は知識もいるし施策から結果が出るまで時間がかかることもしばしば・・・。
なので、手っ取り早く上位表示を目指すのであれば広告をかけるという手もあります。
※広告については下記の記事で詳しく説明しています。
6.番外編
商品画像のaltタグに商品名などを、設定することでGoogleなど大手検索サイトの画像検索にヒットするようになります。
そこからページにアクセスしてくれることもあるかもしれませんので、ぜひaltタグは設定するようにしましょー!
まとめ
すべての商品を作り替えるというのは難しいので、まずは主力商品や定番商品、季節商品なとから対応していくといいと思います!
しかし、どんなにページを作り直したり、設定を変更したりしても売れない時や、そんな時間取れないよ!という店舗さんもいらっしゃると思います。
そんな時は我々サイバーレコードに頼むという手もあります!
ページ作成だけでなく、運営代行やコンサルも行ってますので、ぜひ検討してみてください~。
気になった方は、ぜひ下記ページからお気軽のお問い合わせ下さい!