
楽天のスマートフォンページで簡単にコピペで簡単♪
疑似要素と呼ばれる「:before」「:after」を利用した
裏ワザテクニックをご紹介します。
目次
疑似要素の「:before」「:after」要素とは?
疑似要素の「:before」「:after」は名前の通り、
:before | 要素の直前 |
:after | 要素の直後 |
にエレメント(文字列・画像など)を追加することが出来ます。
これを使えば楽天市場のスマートフォンサイトの今まで手が付けられなかった
部分に、文字列や画像等を挿入する事ができ、デザインの幅が広がります。
幾つか使用例を挙げますので、ぜひやってみてください!
大バナー・小バナー・目玉商品にタイトルバーを設置しよう
楽天のスマートフォンページを編集していて、なんで共通バナー(大バナー・小バナー)や
目玉商品にタイトルバーが無いんだろうと思ったことはございませんか?
その「大バナー」「小バナー」「目玉商品」にタイトルバーを設置してみたいと思います。
変更方法
[html] ※RMSの商品ページ共通説明文などにGOLD領域の作成したCSSを読みこませる
1 |
<link ="" rel="stylesheet" href="http://www.rakuten.ne.jp/gold/ショップID/任意のファイル場所.css"> |
[css] ※楽天GOLDにCSSファイルを作成後、以下を追加
大バナーの場合
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
.rstBigBnr::before, #shopInfoSliderLarge::before, .rstGeneralLargeBnr::before, #shopInformation .bannerLarge::before { display: block; box-sizing: border-box; content: "大バナータイトル"; background-color: #666666; margin: 20px 0 15px; padding: 8px 8px 8px 12px; color: #ffffff; font-size: 14px !important; letter-spacing: 0.1em; text-align: left; } |
小バナーの場合
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
.rstSmallBnr::before, #shopInfoSliderSmall::before, .rstGeneralBnr::before, #shopInformation .bannerSmall::before { display: block; box-sizing: border-box; content: "小バナータイトル"; border-top: solid 2px #666666; border-bottom: solid 1px #666666; margin: 20px 0 15px; padding: 8px 8px 8px 12px; color: #333333; font-size: 14px !important; letter-spacing: 0.1em; text-align: left; } |
目玉商品の場合
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
.rstPickupItem::before, #shopRevenueLossLeaderSection::before { display: block; box-sizing: border-box; content: "目玉商品タイトル"; border: solid 1px #666666; border-left: solid 4px #666666; margin: 20px 0 15px; padding: 6px 8px 6px 12px; color: #333333; font-size: 14px !important; letter-spacing: 0.1em; text-align: left; } |
タイトルバーを入れることにより、各コンテンツの境目がわかりやすくなります。
また、タイトルバーの見た目は、お好みで見た目を変更してください。
※楽天の仕様変更により、うまく表示されない場合がございます。
参考にしたいタイトルバー一覧
下記のリンクには、スマートフォンに合うシンプルなタイトルバーの一覧がありますので、
参考にしてみるのもよいかもしれません!
【シンプルなHTMLとCSSコピペで実装できるタイトルのデザインサンプル 50】
http://www.nxworld.net/tips/50-css-heading-styling.html
買い物かご周りにお知らせ・注意書きを追加してみよう
実は、こんなことも出来るんです。やり方はこちら↓
変更方法
[html] ※RMSの商品ページ共通説明文などにGOLD領域の作成したCSSを読みこませる
1 |
<link ="" rel="stylesheet" href="http://www.rakuten.ne.jp/gold/ショップID/任意のファイル場所.css"> |
[css] ※楽天GOLDにCSSファイルを作成後、以下を追加
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
#itemCart .blockWrap::before { display: block; box-sizing: border-box; content: "仮テキストが入ります。仮テキストが入ります。仮テキストが入ります。仮テキストが入ります。仮テキストが入ります。"; background-color: #ffffff; width: 100%; height: auto; border: solid 1px #c61c1c; margin: 0 0 10px; padding: 10px; color: #c61c1c; font-size: 12px; } |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回紹介したものは、楽天の方で推奨されているものではありませんので、
やり過ぎには注意してください。
みなさまのお役に立てばいいなと思います!
【楽天スマホまとめ】
[第1回]フローティングバナー設置編
[第2回]カテゴリページ(商品一覧ページ)をカスタマイズ編
[第3回]css裏ワザテクニック(看板画像・共通バナー)編
[第4回]疑似要素「:before」「:after」を使ったcss裏技テクニック←今ここ
[第5回]楽天スマートフォン施策まとめ 編