ふるさと納税で災害支援を!被災地を支える新たな方法


先日の能登半島地震や、2011年の東日本大震災などの大きな災害は、私たちの心にも、地域にも深い影響を残しました。被災された方々を支援するには、その一つに「ふるさと納税」を通じた支援があります。

私たちの会社のある熊本でも、2016年に熊本地震、2020年に豪雨による水害が発生しました。ふるさと納税をはじめとした、全国各地から応援の手か差し伸べられたことにより、熊本も徐々に復興することができています。

地方創生のために始まったふるさと納税ですが、実は災害時の大きな助けにもなっているんです。東日本大震災や熊本地震の被災地でも、ふるさと納税は被災地を支える大切な役割を果たしてきました。

この記事では、私たち一人ひとりがどのようにして被災地の支援に貢献できるのか、その具体的な方法をご紹介します。私たちの小さな一歩が誰かの大きな支えになります。自分ができることから応援していきましょう!

目次

災害支援へのふるさと納税の重要性

災害支援へのふるさと納税の意義とは?

災害支援へのふるさと納税は、被災地を支える新しい方法として注目されています。

ふるさと納税とは、自分の出身地や思い入れのある地域に寄付をすることで、その地域の活性化や地域の問題解決に貢献することができます。

災害が発生した際、被災地は大きな被害を受けることがあります。建物の倒壊したり、火事や水害なが発生すると、復旧には膨大なお金と時間がかかることが多いです。

そのため、政府や自治体だけじゃなく、外部からの支援がとても重要になるんです。

ふるさと納税で集まる寄付金は、自治体が必要なところに自由に使えるため、復旧作業や再建のための資金に役立てることができます。

ふるさと納税で支える災害支援、その力とは?

災害が起きたとき私たちにできることは、思っている以上に大きいです。

突然の災害に見舞われたとき、被災地には急いで食料や水、そして暖かい屋根が必要になります。そんなとき、全国から寄せられるふるさと納税の支援が、直接的に大きな助けとなります

長期的に見ても、ふるさと納税での支援は被災地にとっての大きな希望に繋がります。集まった資金が、被災者の生活や道路の再建、地元産業の復活に役立つのです。さらに、新しい職業訓練や教育プログラムへの支援にも役立てられることもあり、被災地の人々が新たなスタートを切るための一助となります。

そして、何よりも大切なのが、心のサポートです。ふるさと納税を通じて届けられる支援は、被災地の人々に「あなたたちは一人じゃないよ」というメッセージを伝えることができます。この思いやりが、心のケアにもなり、希望の灯をともし続ける力になるんです。

ふるさと納税での災害支援は、ただ資金を送る以上のこと。被災地が再び立ち上がるための大きな支えとなり、新しい生活や希望への種をまく手助けとなります。

ふるさと納税で災害支援ってどんなメリットがあるの?

そもそもふるさと納税とは?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: donation-ratio.png
ふるさと納税寄附の自己負担

ふるさと納税は、地方創生施策の一つです。

個人が納めている住民税の内、およそ2割を目安に、自分のふるさとや応援したい自治体へ寄附することで、年間の合計寄附額のうち2000円を超える部分について、税の控除を受けることができる制度です。(控除上限額は年収によって変わります。)

ふるさと納税で災害支援するメリット

ふるさと納税を使って災害支援をすると、以下のようなメリットがあります。

迅速な資金提供災害時には、被災地に迅速に資金が届けられ、必要な復旧作業にすぐに取り掛かることができます。
実質負担額の少なさふるさと納税の最大の魅力の一つは、実質負担額が2000円で済むことです。つまり、住民税や所得税からふるさと納税を利用して災害支援を行うことができ、経済的な負担を最小限に抑えられます。
地域ニーズに合わせた支援自治体が具体的なニーズに基づいて資金を活用できるため、効果的な支援が可能です。
ふるさと納税で災害支援をするメリット

特に、「被災地を支援したいけど、そんなに出費できないかも…」と思っていらっしゃる方でも、支援する側の経済的な負担を押さえてふるさと納税で被災地を支援することができます

少し、考えてみてください。どうせ支払う税金があるなら、それを使って本当に困っている方の役に立てたら素敵だと思いませんか?

ふるさと納税を利用すれば、私たちが支払う税金が、災害で困っている人々の支援に直接役立つんです。これは、単に税金を納めるだけではなく、私たちの小さな行動で直接支援につなげることができます。

ふるさと納税での復興事例

私たち弊社がある熊本県では2016年に熊本地震、2020年に大豪雨での水害がありました。

その際にふるさと納税を含めた多くの寄付金・義援金を活用させていただき、徐々に復興してきています。

熊本県益城町の場合

熊本県益城町は熊本地震の際に、震源地ではないものの、震度7を2回観測し、被害が甚大だった地域です。

最大避難者数は16,050人、住家被害も10,000棟にもおよびました。公共土木施設の被害も甚大で復旧・復興には今でも取り組んでいます。

その益城町も国内外問わず全国各地からの支援が集まりました。

  • ふるさと納税:総額約55億円
  • 義援金:約11.5億円

その他、ボランティアなどたくさんの支援おかげで、復興の力となりました。

仮設住宅にも最大約7800人が入居していましたが、現在では入居数0人。被災した一人一人が新たな生活を始めることができています。

熊本県益城町の復旧・復興に向けた取組み

ふるさと納税での災害支援のやり方

ふるさと納税で災害支援をする方法

各、ふるさと納税サイトで災害支援の特設サイトがあります。

災害支援の場合、サイト利用料が発生しないため、被災地に中抜き料金なしで寄附を行うことができます。

楽天ふるさと納税では通常のお買い物などでたまったポイントも活用してふるさと納税ができるので、ポイントを活用して寄附を行うことができます。

災害直後にふるさと納税をする場合は注意!

ふるさと納税にはふるさとの納税された自治体の事務員の業務が発生します。

しかし、災害直後の被災地では自治体の職員も被災者であり、事務処理を行う余裕はありません。

そのため、災害直後には「代理寄附」を行っている自治体に寄附をすることをお勧めします。
被災した地域の代わりに事務処理を行ってくれる自治体に寄附を行うことで間接的に支援できるのです。

災害直後は、代理寄附で寄附を行った方が、被災地の負担を減らしながら、必要な支援を迅速届けることができます

令和6年能登半島地震 石川県輪島市(代理:熊本県西原村)

最後に

私たちサイバーレコードは、ふるさと納税の代行サービスを行っています。

先日の災害で、改めてふるさと納税は被災地にも助けになれる重要な役割を担っていると再認識しました。ボランティア直接支援に行くことが難しい私たちができることを行っていきたい。ふるさと納税を通じて地域の役に立っていきたいと考えています。

ふるさと納税を通じた災害支援は、被災地への迅速な支援、経済的な負担の軽減、地域経済の活性化、そして何よりも、被災地との心のつながりを深めることができます。

ふるさと納税を通じて、被災地の支援に一歩踏み出してみませんか?私たちの小さな行動が、誰かの大きな力となり、共に困難を乗り越える希望の灯となることを信じています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

生まれ育ったふるさとへ納税を

生まれ育ったふるさとから遠く離れた土地に住まい、お仕事をする。しだいに地方では、若い働き手がいなくなり、税収も減り、過疎化が進んでしまいます。

ふるさと納税は、ふるさと以外の市町村で働き納税をしている人たちに、生まれ育ったふるさとに納税してもらえる仕組みとして立ち上がりました。

返礼品は、地域の特産品はもちろん、地域課題を解決するクラウドファンディング、地元小学校へ用品寄附など様々な形でふるさとを応援されています。

私たちサイバーレコードでも、中間事業者としてふるさと納税の事業者開拓や、商品開発のお手伝いを行っています。自治体・事業者・協力する人たち、さまざまな人たちと連携して地域で活動することで地域活性化になるのだなあ、と実感しています。

ぜひ、ふるさとへの納税・応援したい自治体への納税をしていきましょう。

目次