Amazonセラーセントラルでの問い合わせ方法|画像で手順を解説!

Amazonセラーセントラルでの問い合わせ方法|画像で手順を解説!
Amazonセラーセントラルへの問い合わせ先を把握しておこう!

Amazonで出品していれば、ときに問題が発生することもあります。そんなときのために覚えておきたいのが、セラーセントラルからの問い合わせ方法です。

Amazonセラーセントラルとは、Amazonの出品アカウントをもつユーザーだけがアクセスできる、セラー専用のページのこと。Amazonの出品者が出品商品を登録したり、売り上げや在庫の管理をしたり、様々な販促データをチェックしたりもできます。

こちらのページでは、Amazonセラーセントラルでの問い合わせ方法について、まとめて分かりやすく解説します。Amazon出品で困ったときにお役立てください。

目次

Amazonセラーセントラルへの問い合わせはテクニカルサポートへ

Amazonセラーセントラルへの問い合わせはテクニカルサポートへ

Amazonの買い物で問い合わせが必要になった場合は「カスタマーサポート」に問い合わせをしますが、出品者側としてAmazonに問い合わせをする場合は、セラーセントラルから「テクニカルサポート」を利用します。

Amazonのテクニカルサポートは、Amazon出品者の様々な疑問や問題に対応してくれる出品者専用の問い合わせ窓口です。

Amazonテクニカルサポートへの問い合わせ方法

Amazonテクニカルサポートへの問い合わせ方法

Amazonでは「大口出品」と「小口出品」の2つの出品スタイルがありますが、それぞれの出品スタイルによって問い合わせ方法が異なります。

大口出品の場合

Amazonの大口出品者は、テクニカルサポートに以下の3つの方法で問い合わせが可能です。

  • 電話
  • Eメール
  • チャット

小口出品の場合

Amazonの小口出品者の場合、問い合わせ方法はEメールのみに限定されています。

残念ながら電話とチャットでのサポートは受けられません。

続いて、それぞれ問い合わせを行う方法について詳しく見ていきましょう。

Amazonセラーセントラルから問い合わせする方法

Amazonセラーセントラルから問い合わせする方法

Amazonセラーセントラルでの問い合わせは、Webページからもスマホアプリからも可能です。それぞれの問い合わせ手順を見ていきましょう。

Webページの場合から解説します。スマホアプリでの手順をチェックしたい方は以下リンクからジャンプできます。

スマホアプリから問い合わせする場合

Webページから問い合わせする場合

Amazonセラーセントラルで問い合わせをするには、セラーセントラルのトップページ画面右上の「ヘルプ」をクリックします。

ヘルプページでは、「よく参照される解決策」やヘルプの検索が可能となっています。これらで解決できなければ、その下にある「さらにサポートが必要ですか?」の欄にある[サポートを受ける]のボタンで進みましょう。

「さらにサポートが必要ですか?」の欄にある[サポートを受ける]のボタン

次の「サポートを受ける」のページで、[Amazon出品サービス]と[広告とストア]のいずれかを選択します。出品に関する問い合わせであれば[Amazon出品サービス]を選びましょう。

「サポートを受ける」のページ

「問題を説明してください」として入力欄が表示されるので、①の欄にサポートを受けたい内容を入力し、②[次へ]をクリック。

「問題を説明してください」の入力欄

入力した問題の内容に応じて、選択項目が表示されます。この表示の[次へ]のボタンの横に「私の問題は掲載されていません」の青文字をクリックします。

「私の問題は掲載されていません」の青文字をクリック

「適切な担当者におつなぎするために、カテゴリーを選択してください」として①選択肢が表示されるので、最も近いものを選択して②[次へ]をクリック。

カテゴリーを選択

①識別コードの入力が求められますので、問い合わせを行う商品のASINコードや注文番号を入力します。識別コードがない場合は、②「識別コードがありません」にチェックを入れて、③[次へ]をクリックします。

識別コードの入力

大口出品者であれば、お問い合わせ方法として以下のように「Eメール」「電話」「チャット」の3つの選択肢が表示されます。小口出品者の場合は「Eメール」のみの表示となります。

「Eメール」「電話」「チャット」の3つの選択肢

問い合わせで[広告とストア]を選択している場合、大口出品者でもEメールもしくは電話のみの対応で、チャットでの問い合わせには対応していません。大まかな操作はここまでの出品に関する問い合わせと同じです。

スマホアプリから問い合わせする場合

「Amazon Seller」のスマホアプリから問い合わせをする場合は、アプリ画面左上にある①三本線のアイコン(バーガーメニュー)をタップし、表示されたメニューから②[セラーサポート]をタップします。

[セラーサポート]メニュー

[出品者サポートにお問い合わせください]をタップします。

[出品者サポートにお問い合わせください]をタップ

以下のページで問い合わせ内容に応じたメニューをタップします。

問い合わせ内容に応じたメニューをタップ

①Eメールまたは電話での問い合わせをタブで選択し、②問い合わせ内容や詳細を入力後、一番下の③問い合わせボタンをタップすれば問い合わせ完了です。電話を選択した場合は、Amazonのテクニカルサポートから電話がかかってきます。ちなみに、アプリはチャットでの問い合わせに対応していません。

スマホアプリの問い合わせ画面

Amazonでは、このように様々なシステムで出品者をサポートしてくれます。ヘルプページやセラーフォーラムで解決できることもありますが、どうしても困ったときにはテクニカルサポートに相談してみましょう。

また、Amazon出品での集客や収益アップでお困りの際は、EC運営代行会社にご相談ください。

Amazonでの戦い方を熟知したECサイト運営代行会社がショップごとの分析を行い、最適な改善プランをご提案いたします。

Amazonセラーセントラルに電話で問い合わせる方法

Amazonセラーセントラルに電話で問い合わせる方法

Amazonセラーセントラルへの電話での問い合わせ方法は、ほかのサービスとはシステムが異なります。

Amazonセラーセントラルでの問い合わせ電話番号は?

Amazonセラーセントラルの問い合わせ電話番号は公表されておらず、出品者から電話連絡をする手段は用意されていません。

Amazonセラーセントラルで電話による問い合わせを選択すると、自分の電話番号を入力する画面になり、その入力した番号にAmazonから直接電話がかかってくるのです。

よくある音声ガイド等の操作の末、長時間待たされるなどといったストレスを感じなくて済みます。

Amazonテクニカルサポートから電話をもらう方法

Amazonテクニカルサポートから電話連絡をもらうには、先に解説した問い合わせ手順で進み、お問い合わせ方法で①電話を選択、②自分の電話番号を入力し、③[すぐに電話を受ける]を選択するだけです。混み合っていなければ、オペレーターからまもなく電話がかかってきます。

電話での問い合わせ画面

緊急での問い合わせの場合は、①電話番号を入力し、そのすぐ下にある②「この問題は緊急性が高く、即時の対応が必要です」の欄にチェックを入れてから③[すぐに電話を受ける]をクリックしましょう。

緊急性の高い問い合わせの場合

Amazonテクニカルサポートの電話対応時間

Amazonテクニカルサポートの電話による問い合わせは、オペレーター対応のため、受付時間が「9:00~21:00」と決まっています。

この時間外は、24時間対応のEメールもしくはチャットを利用しましょう。

Amazonテクニカルサポートに問い合わせる前に

Amazonテクニカルサポートに問い合わせる前に

Amazonテクニカルサポートを利用する際は、やりとりの回数を少なくスムーズに解決できるように、事前に問い合わせに必要な情報や聞きたい内容を整理しておきましょう。

テクニカルサポートの担当者は、問い合わせする側の状況がまったく分からない状態で問い合わせに対応していますので、細かなことも省略せずに伝えるようにすると、無駄なやりとりを省けます。

Amazonセラーセントラルでの問い合わせはメールがおすすめ

Amazonセラーセントラルでの問い合わせはメールがおすすめ

メールやチャットでの問い合わせでは表現が難しい場合などは、電話での問い合わせが安心ですが、自分で録音でもしない限り、その内容が記録として手元に残りません。

メールで問い合わせをすれば、そのやりとりの記録が手元に残るので、あとで見返すことができますし、その回答を引用しながらさらに問い合わせをする場合にも便利です。

大事な問い合わせ内容については、メールでの問い合わせをおすすめします。効率の良い問い合わせで迅速に問題を解決して、収益アップを目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイレコならFBA納品もマケプレもサポート

Amazon出店をいざ始めてみよう!となるとわからない事が沢山出てくるはずです。
そんな時はぜひAmazon運営代行業者である我々「サイバーレコード」にお任せ下さい。
すべて丸投げしていただいて大丈夫です!

Amazonでの出品のはじめ方から、運営の仕方、受注のお知らせなど詳しいプランについてお知りになりたい方は下記のページからぜひご連絡ください!

Amazon代行の実績例

万田発酵様・えがお様・エバーライフ様・愛しとーと様・TBCグループ様・やまやコミュニケーションズ様・リバテープ製薬様・ダイショー様・熊本菓房様・熊本製粉様

\ 資料ダウンロードできます /

目次